- 2020.01.09
とりあえずのゴール設定でOK!そこから更新していく
とりあえずのゴール設定をする 「外側のゴールがわかりません」 という声をよく聞きます。 まず、あまり難しく考えなくてOK!ですよ。^^ 端的に言うと、最初から完璧なゴール設定ができる人は、ほぼいません。 分からないからこそ最初は、とりあえずのゴール設定でいいのです。^^ 一番よくないのは、分からないからと言って何もしないことです。   […]
とりあえずのゴール設定をする 「外側のゴールがわかりません」 という声をよく聞きます。 まず、あまり難しく考えなくてOK!ですよ。^^ 端的に言うと、最初から完璧なゴール設定ができる人は、ほぼいません。 分からないからこそ最初は、とりあえずのゴール設定でいいのです。^^ 一番よくないのは、分からないからと言って何もしないことです。   […]
スコトーマを外すために・・・ 昨日、師匠のセッションを受けました。 コーチになっても、自分にコーチをつけるのは 私自身が自分のスコトーマ(心理的盲点)をどんどん外していくためです。 私たちは、自分のコンフォートゾーン(慣れ親しんだ領域)の中で過ごしています。 そして、コンフォートゾーンの外側にあるものは、なかなか見えないのです。 しかし、スコトーマが外れる […]
認知的不協和を理解する コーチングでは、コンフォートゾーン(慣れ親しんだ自分の領域)の外側に 制限も限界もかけないゴールを設定せよ!と言います。 一言で言うと、叶いそうにないと思うくらいの BIG!なゴールを設定するということです。 外側なのだから、もちろん現状の自分から考えると、 とんでもなくできそうにないということです。 しかし、それでいいのです。^^ 昨日も書きま […]
えんぴつセラピー 今日は、『アートソムリエ養成講座』の受講生がお越しくださいました。 今回の実践ワークは、『えんぴつセラピー』です。^^ H、2H、4H、HB、2B、4B、6B・・・ 7種類の鉛筆を使って行います。 芯の硬さ、濃さがそれぞれに異なります。 それによって感じる描いたときの感触も違います。 しっかりと五感で違いを感じていきます そして、描いたときの感覚を言語化していきます […]
自分の好きなこと、自分のミッションは何だろう? 自分の好きなことがわからない こう生きていきたい、こう在りたいという志がみつからない という方もいらっしゃると思います。 まず、今がそういう自分だとしてもいいのです。^^ そういう自分を、人と比べてダメだと思ったり ゴール設定がなかなかできない、と自分を責める必要は全くありません。 何事も丁寧さが必要です。 1つ1つ丁寧に自己と向き合う […]
2020年!コラージュセラピー 今年のゴールをコラージュで表現しました。 面白いなと思うのは、いつものように雑誌を広げると 待っていてくれたかのようにピッタリの写真とピッタリの言葉に出会います。 『無意識は答えを知っている』 ちょっと嬉しくなりました。^^ 毎日続けていると、潜在意識の能力、可能性を改めて感じます。 […]