全体像を見るために分割(分解)して考える

全体像を見るために分割(分解)して考える

全体像を見るために分割(分解)して考える

 

 

こんにちは。POPOです。^^

 

クライアントさんがブレインスパⓇとコーチングのセッションにお越しくださいました。^^

 

セッション…主なテーマは
 
・全体像を見るために分割(分解)して考える
・人や場との距離感について
・エネルギーの配分について

でした。^^

 
今回のセッション、とっても面白くてクライアントさん
「目から鱗!もう笑いが出ます!」言われていました(笑)

 
まずは、クライアントさんに現状をアウトプットしていただき、
話を元に1つ1つ分割していきホワイトボードに書き込んでいきます。

 
こうやって
・言語化する
・分解して文字や図にしてみる
 
のように「見える化」していくと
「部分と部分の共通点」が見えてきたり「根本がどこなのか!」が見えてきやすくなります。^^

 
そして、

・何を問題と思っているのか?
・そもそもそれは問題なのか?
・コントロールできることと、できないこと
・エネルギーをうまく使えているかどうか

などがわかってきます。

 
デカルトは「困難は分割せよ!」いました。
スティーブジョブズもこの言葉をよく使っていたと言われます。

 
検討しようとする難題をよりよく理解するために細かく割って1つ1つ丁寧に見ていくこと。

 
まずは現状把握のために「現状を分割」して書き出してみるといいですよ。

 
今回そこから見えてきたことは、
ニ極論思考(0か100か)の思考に陥っていって苦しくなっていること、
人や場との距離感のバランスを崩していることなどが見えてきました。

 
また、そもそもそこを目指したいのか?という問題も。

ここが見えれば、これからどうしたいかは自然とわかってきますね。

 
クライアントさん「スッキリしたー!」と言われ、とっても笑顔が輝いていました。

 
あー、よかったーーー。
これからが楽しみですね。^^

 
未来へ向けての道づくり…
工夫する喜び、試行錯誤の楽しさをいっぱい味わってワクワク進んでくださいね。

 
いつも応援しています。^^

 

 

 

コーチング詳細 & 料金のご案内

アートセラピー詳細 & 料金のご案内

ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内

総合メニュー

コーチング全般カテゴリの最新記事