時間管理は=エネルギー管理
こんにちは。POPOです。^^
真面目で頑張り屋さんな人ほど、何事も一生懸命に取り組むので
エネルギーをたくさん使ってしまい、疲労感を強く感じやすいかもしれません。
今日は、素直で真っ直ぐな性格のクライアントさんだからこそのフィードバックです。
一生懸命に取り組んでいらっしゃることが、すごいなと思います。
一生懸命に行動できる人は、方法を工夫すれば絶対に良い方向へと前進できますからね。^^
(以下、緑字がクライアントさんのお言葉、その他が私です)
土曜日に練習(習いごと)をしてから疲れを引きずったまま火曜日が終わってしまった。
明日も練習したい。
たくさん練習すると、必ずたくさん休憩したくなる。
休む時も大事ですし、○○さんがおしゃるように
たくさん練習した後は、たくさんクールダウンの時間を取ってくださいね。^^
エネルギーを回復させましょう。^^
時にダラダラすることも大事だったりもしますしね。
動けばどうしてもエネルギーは使ってしまうものなので
良い意味で疲労感も受け入れる。^^
疲労したとしても、早い回復ができれば問題ないですからね。^^
回復のための休憩時間は必ず確保する。
そのほうが、その後の効率が良くなっていきますよ。^^
だから、よいのです。^^
目標設定した△△は、何もできてない。
片付けも手につかない。
まだ□□も終わらないし、◎◎の管理もできてない。
○○さんにとっての優先順位は?
それぞれに番号を書いて順番をつけてみてください。^^
自分の体調と、毎日のご飯を作ることで精いっぱいだ。
ゴールを設定しても計画倒れがほぼなのがとても悲しくなるので
今日は少しでもやっておきたいことをやった。
少しでも進める!
この姿勢が素晴らしいですね。^^
これから結果を出していくためには、やみくもに動いても思うようには進まないので
戦略を立てていきましょう。^^
実は、動くこと以上に、いかに上手く休むか!が重要だったりするのです。
回復できないまま動き続けるとエネルギーが枯渇して回復に時間がすごくかかってしまいます。
結局、効率が悪くなりますので、また「時間がない!」ってなります。
いかに回復力をアップさせるか?の戦略が必要なのです。^^
まず、空き時間はどのように休憩を取っていますか?
現状把握をしてみてくださいね。^^
こちらは、
「やることがたくさんあって時間がない!」と感じている方にオススメの書籍です。
時間管理とは「エネルギー管理ができること!」
ご興味のある方は、読んでみられてくださいね。^^
成功と幸せのための4つのエネルギー管理術
↓
エネルギー管理については、また改めてブログに書いていきたいと思います。
コーチング詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー