やる気がない時があってもいい!でも、ゴールは下げないこと
こんにちは。POPOです。^^
クライアントさんとのメールセッションです。^^
緑字がクライアントさんのお言葉で
その他が私からのお返事です。
ここのところ
やる気が出ないなぁと
もんもんとしていました。
やる気が出ないのではなく、
その気分を自分が
選択していたのだと
思います。
やる気が出ないときってありますよね。
そういう時があってもOKですよ。^^
モチベーションは上がったり下がったりするのが自然ですからね。
バイオリズムもありますしね。^^
やる気がある、ない、ということが問題というよりは、
それに逆らおうとすることのほうが問題だったりします。
波に逆らわないこと
フラットでいること
自然に向上していくのを「待つ力」というのも大事ですね。^^
みんな、待つことが実は一番苦手だったりします。
以外と、逆らわずに待ってるほうが速かったりしますからね。^^
少なくとも
上手くいってる人や
何かを成し遂げる人や
運の良い人は
自分から良い気を出して
いるなぁと思います。
そうですね。^^
上手くいってる人って、良い気を出してる!
私もそう思います。
それは、
別の言葉で言うと、無理に良くしようとしているのではなく
どんな状態のときも今あるもの、今、ここに感謝できているということだと思います。
やる気があってもなくても感謝していられる。
それが良い気を出している状態なのだと思います。
だから、やる気って別にないときがあってもいいんですよね。
…って思います。^^
やる気があってもなくても今のままの自分でできる小さなことをやめないことだと思います。
ギアを落としたり、ハードルを下げたりすることは、
その時の状態、場合によってはOKです。^^
(でもゴールは絶対に下げないこと)
とにかくどんな自分に対してもジャッジしないことですね。^^
良い気は自分から
作ろうとなんとなく思って
1日をスタートしました。
ありがとうございました。
いいですね。^^
「なんとなくスタート!」
この余裕が大事ですね。
私たちは、「常にやる気があることがいいことだ!」
と思いがちです。
しかし、エネルギーって有限ですからね。^^
ずーっとやる気マンマンだとエネルギー消耗してしまいますもんね。
だから、時々やる気が起こらないことがあっても自然なんです。^^
そんな時は、客観的に一歩引いたところから自分を見る感じで
「あー、私は今やる気が出ないんだなぁー」って、ただ眺めているだけでOK!です。^^
感情や気分は、受け入れてもらえた!と思った瞬間、変化していきますからね。
急がずに、フツフツと気分が向上し始める時を待つ!というのも大事です。^^
ポイントは!
完全に止まらないこと!です。^^
小さく、小さくていいですからね。
やる気がなかなか出なくてもできる範囲で何か動いてみてくださいね。
小さくても止まらずにいると、そのうち心も身体も少しずつもっと動き始めますよ。^^
その詳しい理論は、また改めて復習として書いてみたいと思います。
大丈夫!^^
良い気は自分から
作ろうとなんとなく思って
1日をスタートしました。
バッチリ!!
ナイス!です!!^^
あとは、ブレインスパⓇを続けていると、やる気が出ないなという時も
自然とフラットな自分でいられるようになっていきますよ。^^
コーチング・ブレインスパⓇ詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー