「やらないことリスト」を書いてみる
「やるべきことを書き出しタスクを明確にする」
ということは多くの人が実践したことがあると思います。
その一方で、逆にやらないことを明確にする
「やらないことリスト」を書き出してみる!というのもオススメです。
自分には何が不要なのかをきちんと理解し
やらない!という実践をしていくと大きくストレスは解消されていきます。
例えば、私の場合・・・
(自分の格好悪い部分をおもいっきり公開しちゃいますが・・・^^;)
・手作りのお菓子は作らない
理由(料理があまり好きではない、子供が成人したのでもういいでしょ!と思う)
・ガーデニングはしない、植物は育てない (人からのいただきものは喜んで頑張る!)
理由(すぐに枯らすので植物がかわいそう(汗)
家の前が山でいろいろな野花が咲くのでそれを見て楽しむ)
・リビング、玄関、トイレ、寝室、何も飾らない(POPOのアトリエはおもいっきり飾る)
理由(掃除が楽、シンプルで落ち着く)
・洗濯は衣類用除湿機を使って一年中部屋干し(時間は決めず空いた時間に洗濯する)
理由(天候や時間を気にしなくて済む、取り込む必要がない、時短に繋がる、ストレスがない)
・人から頼まれごとをした時、少しでも躊躇する感覚がある場合は
即答せず一旦時間をもらう、一旦、寝かせて考える。
理由(冷静さ、自分のwant toを大切にしたいから)
他にもたくさんありますが、こんな感じです。
人から見たら
オシャレな感覚ゼロ!
女子力!低っ!
って感じですが・・・^^;
私にとっては、これがとても有効に働くんです。
でも、これはけして人にオススメしません。
お菓子作りもガーデニングも
好きな人、できる人はどんどんやっていったほうがいいし
それが正解です。
自分は何が好きで、何が苦手なのか?
何が得意で、何が不得意なのか?
自分は何を喜びと感じ、何にストレスを感じやすいのか?
この自己理解が大事であり
何をしないか!を決めること
これが重要です。
そして、
最も大事なのは、徹底的に人からの見られ方を気にしない!
ということだと思います。
また、短所の克服よりも長所を今以上に伸ばすことに時間を使うことが大切だなと思います。
どのような自分でいることが居心地がよくて、ゴールの道をスイスイ進んでいけるのか?
が重要ですね。^^
みなさんも、是非「やらないことリスト」を
書き出してみてください。
いろいろな発見があると思いますよ。^^
アートマインドコーチング詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー
ハンドメイドの作品(フェイスブック)
コラージュセラピーの作品(Instagram)