中、長期のビジョンを立てる
今日もビジョンの立て方についてです。
昨日も言いましたが、ビジョン(行動計画)は
未来から→現在に向けて立てていきます。
まず、ビジョンの全体像をイメージしましょう!
中、長期的に全体を俯瞰して見てみるということです。
例えば、10年後に焦点を置いたゴールを設定したとしたら
↓
そこから逆算して8年後にはここまでのことを達成する必要がある
↓
また逆算して5、6年後にはここまでを達成していたらその先も達成することが可能になる
↓
また逆算して4年後はここまで達成する
↓
また逆算して2年後はここまで辿り着いておくこと
↓
また逆算して1年後にはここまでをしておく
↓
半年後にはここまで
↓
3か月後にはここまで
↓
今、これをすることからスタートする
まず、この長期的な流れの計画が必要です。
この中、長期的なイメージをしビジョンを立てることで
常に、
どこに向かっていくべきか?
何をするべきか?
がわかるので、効率よく道筋ができていきます。
そして、
何が足りないのか?ということも明確化されるので
それに合わせた準備、行動ができていきます。
まずは、
未来から→現在へ向けて計画を丁寧に具体的に立てていくことが重要!
ということを覚えてくださいね。^^
ゴール自体がわからない
逆算で考えるのが難しい
いまいち、これでいいかどうか不安
というクライアントさんはご相談くださいね。^^
一緒にやっていきましょう。
クライアントさん以外の方も、是非ぜひ実践してみてくださいね。^^
そして、
上手くできるかどうかよりも、とにかく紙に書き出してみることです。
1㎜でもいいから行動に起こしてみることです。
何事も「やってみる!」が大事です。^^
アートマインドコーチング詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー
ハンドメイドの作品(フェイスブック)
コラージュセラピーの作品(Instagram)