期待値を下げる
ゴール達成をするために
1つ重要なコツがあります。
それは
「期待値のマネージメント」ができること!
外側にBIG!なゴールを設定し臨場感を持ってイメージしつつ
設定後は結果への期待値をグーーンと下げます。
ゼロにするのがいいと言われるくらいです。
そして
コツコツと「今、ここ」のやるべきことに集中します。
未来にどうなりたいか?というゴールは必ず重要です。
しかし、私たちはまぎれもなく「今」という現在に生きています。
「今、ここ」の一瞬一瞬に生きているからこそ
地に足の着いた思考、行動がなければ
外側のBIGなゴールはただの現実逃避になってしまいます。
つまり、未来が大事であるのと同時に、また現在も非常に大事なのです。
ゴール達成を確信しつつ
しかし、達成には執着せず期待値を下げる!というマネージメントができること。
それができなければいつの間にか
「ゴールは叶えなければいけない!」と必死になり達成することに執着し始めます。
楽しむことができなくなってしまいます。
また、期待値が高いほど現実とのギャップを大きく感じるため
できていないところが目につきやすく自らエフィカシーを下げてしまうことも起きてきます。
(ギャップが悪いことではなく、期待値を下げられないことが問題です)
そうして
want toだったはずのゴールが、have toに変わっていってしまうのです。
あらゆる場面で「期待値のマネージメント」って大事なのです。^^
このことをちょっと頭に入れておくだけでも
今までとは違った見方ができるようになると思いますよ。
ゴールを設定したその後は、ゴール側の自分で過ごしながら
徹底的に「今、ここ」に集中していきましょう。^^
アートマインドコーチング詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー
ハンドメイドの作品(フェイスブック)
コラージュセラピーの作品(Instagram)