「時間がなくてフィードバック、ゴール設定ができない」という思い込みを外そう
クライアントさんから質問をいただきました。^^
仕事や家事、他にも日々いろいろとやることがあり過ぎて
フィードバックを取ったり、ゴールを設定するための
まとまった時間がなかなかとれません。
このままでは何も変わらない!と焦ってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
まず、「どうにかしたい!」という前向きな悩みを持つ事自体がすごいことですよね。^^
変わりたい!という想い
この悩みこそが、もうフィードバックですよ。^^
既にちょっと前進できてる!^^
このできているところを、まずしっかりと喜びましょうね。
そして、次に大事なのは
フィードバックを取ったり、ゴールを設定するための
まとまった時間がなかなかとれません。
という、ここのマインドを変えていきましょう。^^
「まとまった時間がなければできない」
というのは、思い込みだということに気付いてほしいのです。^^
実は、フィードバックやゴール設定って
「まとまった時間がなくてもできる」
「いつでもできる」
なんですよ。^^
だから、この事実を認識するところから始めましょう。^^
フィードバックとは、
今、何を感じ、何を思い、何を考えているのか?
何を疑問に思い、何に違和感を感じ、何を知りたいのか?
など、漠然と無意識にめぐらせているものを
意図的に意識に上げていく作業です。
そして、
「書く」ということによって、Rゆらぎを起こし自己理解を深め
理想の未来を自分の手で創っていきます。
私たちは、一日に6万回以上の内省言語(セルフトーク)を
繰り返していると言われます。
そして、
その大半が、漠然とめぐっている「自動思考」です。
そして、
それらを拾っていくことが、まずフィードバックとも言えます。
また、上がってきた意識は、すぐに忘れてしまいます。
数秒前に湧き上がってきたものも、少し時間が経つと
「あれ?さっき思ってたことなんだったっけ?」
となりやすいのです。
しかし、
この上がってきていた!
という、その情報が非常に大事なのです。
だからこそ、忘れないように意識化したいのです。^^
例えば、その時には取るに足らないと感じたことであっても
実は、その小さな意識に上がってきたものが
大きなヒントであったり、アイデアがあったり、解決策であったり
答えであったりする可能性があるのです。
その小さな小さな声を拾っていくこと。
これが非常に大事であり、フィードバックを取る!ということの深い意味があります。
物事がうまくいく人は、この小さな声に敏感に反応し
きちんとキャッチし、そこから大切なことを受け取ります。
つまり、
すぐに忘れてしまうこの小さな声のかけらは
まとまった時間を取ったからといって出てくるものではありません。
むしろ、机の前に座って
「よし!考えるぞ!」とするのは、
顕在意識の領域で、頭で考える作業になりやすいため
うまく機能しづらいのです。
わずか2%の顕在意識の力しか発揮しづらいということでもあります。
上手なフィードバックの取り方は、
睡眠時間を除いて「一日中する!」です。^^
ふと、こう思った!
ふと、湧き上がってきた!
なんだかこう思う!
これ、いいかも!
なんだか違和感!
など、
この、「ふと」
を大事にし、なるべくその場で「メモする!」
「書く!」が大事です。
とにかく、書いて書いて書く!
そして、まとめて眺めてみたり、振り返ってみたりする。
そうすると
あ!
そっか!
に出会ったりします。^^
この繰り返しで、ヒントやアイデアを受け取ったり
やりたいことに気付いたり、できることがみつかったりするのです。
そして、
どんどんゴールも見えてきます。^^
だからこそ、クライアントさんの悩みである
フィードバックを取ったり、ゴールを設定するための
まとまった時間がなかなかとれません。
という、このこと自体が特別に必要ではないですよ。^^
ということですね。^^
もっと気楽に楽しく、しかし真剣に!
やっていきましょう!^^
大丈夫!
みなさん絶対にきます!
あとは、やるか、やらないか!
自分次第・・・ですよ。^^
アートマインドコーチング詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー
ハンドメイドの作品(フェイスブック)
コラージュセラピーの作品(Instagram)