自分で自分との信頼を築く
先日のクライアントさんとのメールセッション及び、オンラインセッションでの内容です。
(緑字がクライアントさんのお言葉です。
個人的な部分は省き、記載できる範囲で書いています)
先日、私が「華やかな実績もないので、自信がない」
と言うと、ある方から
「私も特にないけど、活動するのにそれが必要ですか?」
と聞かれました。
その瞬間、「確かに。どうなんだろう」と思いました。
私は、インターネットの情報で
「華やかな経歴・キラキラしている」人が多く
とても羨ましく思っていたので、衝撃的な問いかけ
でした。
色々な刺激を受けることで「答えは1つではない」ということに気づきますね。^^
とってもいいことだと思います。
ただ、コーチングの視点でお伝えするとしたら「華やかな実績=必要ない」
という考え方も、もちろんOK!だと思います。
しかし、逆に華やかな実績を素直に求めていってもいいと思いますよ。^^
問題は、そこではなく「人と比べている」というところではないでしょうか?
羨ましいというのは、他者と比べるからこそ出てくる情動ですね。^^
人と比べずに純粋に「私は実績を作りたい!積みたい!」と思うのであれば、それはそれで素晴らしいゴールだと思いますし、
そのゴールがあるからこそ、人は向上できるように学びますよね。^^
そして実際問題、そのほうが断然支持も得られます。
大事なのは、他者と比べない自分の純粋な向上心だと思います。^^
華やかな実績を人と比べずに純粋に手に入れたいのであれば、
ガンガン求めていいと思いますしやり抜いちゃうことだと思います。
そこで、ふと昔から意外と「みんなで一緒に作る上げる」(例えば発表会など)
は好きだったなぁと思いました。
なので、ネット上に発信している人の多くは
「イベント・講習会」など多くの人と何かを作り上げて
いる場合が多く、そのことに憧れたり、惹かれていたのかも
と改めて思いました。
なので、
好きな事=みんなで何かを作り上げる=キラキラ=名声・人脈
となるのかもしれません。
いいですね。^^
具体的になってきましたね。
そして、それらを今、
まだ持っていない!とか、足りない!という感覚を持つのではなく、
今置かれている環境の中で、既にできてしまう自分、できている自分!
という感覚が大事だと思います。
そして、だからこそ
私はもっともっとどんな場面でもできる!
新たな環境の中でも、また更にキラキラとしたものをみんなで作り上げていくことができる!
それによって、もっともっと人脈が広がる!私はできる!
でOK!ですよ。
そうすると、脳は「それが重要だ!」と、どんどん受け取っていきます。
そして、情報空間操作が上達していきます。
情報空間操作が上手くできる人ほど、他者に大きな影響を与えていけます。^^
そして、〇〇さんはそれだけの能力をお持ちですよ。^^
もっともっと自信を持ってOK!です。
あとは、与えてもらいたかったら、先に自分が与えること・・・ですね。^^
自分が欲しいと思っている「認められる=正当な評価=感謝・褒められる・頼られる」
これを逆にして与える側にするとこうなります。
↓
「他者に感謝する・他者を褒める・素直に人を頼る・正当な評価をしてあげる・人を認めてあげる」
どうですか?
もし、こういう人が傍にいたら、その人のことを大好きになりませんか?
まずは、自分がそういう存在になることだと思います。^^
そして、
人は数値化したカウントできる目標を持つことで継続できます。
ほとんどの人が苦手でできないのが「継続」です。
継続するために自発的に具体的な行動目標を立てるといいですよ。^^
例えば、毎日最低3人には良いところをきちんと言葉に出して伝えていく!(褒める)とか
毎日、感謝できたことをノートに〇個書いて、まずは100日間は絶対に継続する!など・・・
そして、自分で決めた自分との約束を絶対に絶対に守るんです。意地でも(笑)
自分との約束を守れない人って、人との約束も守れないんです。
信頼関係を強化するためには、まず徹底的に自分自身との信頼を築くことだと思います。
このプロセスって、本当に楽しいですし、かなり成長できますよ。^^
よかったら参考にされてみてくださいね。^^
ポイントは「小さく始める」です。^^
ホメオスタシスを味方につけましょう。
そして、目的と手段がすり替わらないように
常に自分自身をチェックです。(フィードバックを取る)
修正、変更ももちろん有りです。
素直に正直にゴールに向かいましょう。^^
現在、定員に空きがないため新規募集を一旦ストップしております。
空きができ次第、再募集いたしますのでしばらくお待ちください。
アートマインドコーチング詳細 & 料金のご案内
アートセラピー詳細 & 料金のご案内
ハンドメイド詳細 & 作品、オーダーのご案内
総合メニュー
コラージュセラピーの作品
→Insta