こんにちは。^^
OPPOの藤麻です。
コーチング基礎知識を得るためのオススメ書籍
セルフコーチングを上達させたい!
コーチ、カウンセラー、セラピストになりたい!
という方のためにオススメしたい書籍を2冊!ご紹介いたします。^^
コーチングを理解するためには、やはり「内部表現書き換えとは何か?」
という基本の知識は必須になってくると思います。
その中で、まずは脳の機能がどのように働いているのか?を知ることは欠かせません。
POPOでは、脳科学、認知科学をベースとした理論を採用しています。
ご興味のある方は、まずは専門書籍を読んでみられてください。^^
オススメの書籍です。
認知科学の代表とも言える苫米地理論を理解すると
コーチングとは何か?ということがよくわかると思います。
私は、苫米地博士の書籍で一番最初に読んだのがこちらでした。
初心者の方に、とてもわかりやすいと思います。
↓
まずは親を超えなさい
コーチングでは、様々な専門用語が出てきます。
こちらは、その言葉の意味を理解すること、また基礎の理論を身につけるために役立つ1冊です。
POPOの初級講座は、こちらの書籍をベースに進めています。
セルフコーチングを上達させたい方にも必読です。
↓
コンフォートゾーンの作り方
まだまだオススメの書籍はありますが、
まずは、こちらから読まれることをオススメします。^^
時々また、様々なジャンルの必読本も紹介していきたいと思います。
アートマインドコーチング
アートセラピー
ハンドメイド
総合メニュー
コラージュセラピーの作品
→Instagram