2022年7月

1/3ページ
  • 2022.07.31

捉え方が変わったんですよ

捉え方が変わったんですよ     こんにちは。POPOです。^^   今日は、クライアントさんがブレインスパ®のセッションにお越しくださいました。   POPOのクライアントさんは、長くコーチングを実践されていらっしゃる方が多く そのコーチングの実践のベースがあるからこそ、コツコツと粛々と   どこまでも一歩一歩、前進し続けられる「継続力」を備えて […]

  • 2022.07.30

あなたは、なぜ「福神漬け」なの?

あなたは、なぜ「福神漬け」なの?     こんにちは。POPOです。^^   今回のタイトル、ちょっと変ですが・・・ ご興味があれば読んでみられてください。^^;   今回は、コーチングでもブレインスパ®でもなく(汗) 私の「日記」です。^^;     昨日、カレーを作って食べました。   食べながら ふと思ったこと・・・ &n […]

  • 2022.07.29

目指すところは、善人ちゃうで

目指すところは、善人ちゃうで     こんにちは。POPOです。   数年前に耳にした言葉を そうだなーと思って、ノートに書きとめています。   久しぶりにノートを開いて この言葉がまた目にとまりました。   目指すところは、善人ちゃうで 正しい人ではなく、楽しい人。^^   笑顔で優しくて、ゆとりがあって その人に会うと元気が出る人 & […]

  • 2022.07.28

美術館へ行ってきました「ダヤンと不思議な劇場」

美術館へ行ってきました「ダヤンと不思議な劇場」     こんにちは。POPOです。^^   美術館へ行ってきました。^^   池田 あきこさんの原画展 「ダヤンと不思議な劇場」を観に行きました。   「すごい!!」の一言でした!   作品1つ1つが、とっても繊細で、 池田 あきこさんの創り出すダヤンの物語、世界観は、夢があるなぁ~って わ […]

  • 2022.07.26

まゆ毛ネコ「こまちゃんと、のりくん」

まゆ毛ネコ「こまちゃんと、のりくん」   こんにちは。POPOです。^^   今日は、久しぶりにPOPOオリジナルの作品紹介でーす。^^   フェルトで作った「まゆ毛ネコ」です。   「こまちゃん」と、「のりくん」です。^^     いつも、困っているこまちゃんは、 いつも、のりくんに相談します。   そして、いつものりくんは、 […]

  • 2022.07.25

ペッポから学ぶ「働き方」

ペッポから学ぶ「働き方」     こんにちは。POPOです。^^   今日は、1つおはなしを紹介したいと思います。^^   POPOのコーチング初級講座を受講されたクライアントさんは みなさん、知っていらっしゃると思いますが、   「ペッポのおはなし」の一部を紹介いたします。 (講座での解説は省きます)   このおはなしは、ドイツの児童文 […]

  • 2022.07.24

やり過ぎてはいけないよ

やり過ぎてはいけないよ     こんにちは。POPOです。^^   師匠からコーチングを厳しく教えていただいていた修業時代の2年半・・・ (今もまだまだセルフコーチングは修行中ですが)   師匠から、よく言われた言葉がありました。   それは、   「やり過ぎてはいけないよ」 という一言!   ゴールは、コンフォートゾーンの外側 […]

  • 2022.07.23

やりたいことがみつかったんですよ^^

やりたいことがみつかったんですよ^^     こんにちは。POPOです。^^   昨日、クライアントさんがブレインスパ®のセッションにお越しくださいました。^^   セッション後、とっても優しい笑顔で   「やりたいことがみつかったんですよ。^^」 と、報告をしてくださいました。^^   やりたいことをしているその時間が、とっても楽しいの […]

  • 2022.07.22

続ける人は全体の1%!

続ける人は全体の1%!     こんにちは。POPOです。^^   今日は、ちょっぴり復習です。^^   コーチングの実践の統計学・・・   実際に「やるといいですよ」と言われてやる人は 全体の1%!だと言われます。   ・興味のある人・・・10000人! ・やってみる人・・・100人! ・続ける人・・・1人!   興味が湧いた […]

  • 2022.07.20

ひとり時間!動物園へ「愉快なゾウさん」

ひとり時間!動物園へ「愉快なゾウさん」   こんにちは。POPOです。^^   今朝、動物園へ行きました。^^   スリランカぞうの「ミリンダくん」と「ナマリーちゃん」     朝一番の様子は、 こんな感じなんだなぁー と、ちょっと驚きました!   ものすごーく元気いっぱいで、ご機嫌なご様子。^^     大きな耳を、 […]

1 3