- 2021.04.28
ホメオスタシスを味方にする!
ホメオスタシスを味方にする! 久しぶりに旧ブログから・・・ 基礎を復習していきましょう。^^ パーソナルコーチングをスタートし、 とても真面目にワークに取り組んでいらっしゃるクライアントさんが 成果を出しつつも、 ネガティブなセルフトークが湧いてくる・・・ 「やっぱり私は、変われないのでは!」 と、落ち込んでいらっしゃるご様子でした。 &nb […]
ホメオスタシスを味方にする! 久しぶりに旧ブログから・・・ 基礎を復習していきましょう。^^ パーソナルコーチングをスタートし、 とても真面目にワークに取り組んでいらっしゃるクライアントさんが 成果を出しつつも、 ネガティブなセルフトークが湧いてくる・・・ 「やっぱり私は、変われないのでは!」 と、落ち込んでいらっしゃるご様子でした。 &nb […]
ゴール有りきの人生を! グッとくる言葉に出会いました。^^ 偉大な人間だから 偉大な仕事を成し遂げられるのではない 偉大な目的を目指すから 人間は偉大になれる 最も偉大な目標に向かって進めば その人自身が偉大になる 大きな目標が 大きな希望となる 「外側のゴールを持つ!」ということですね […]
「やらないことリスト」を書いてみる 「やるべきことを書き出しタスクを明確にする」 ということは多くの人が実践したことがあると思います。 その一方で、逆にやらないことを明確にする 「やらないことリスト」を書き出してみる!というのもオススメです。 自分には何が不要なのかをきちんと理解し やらない!という実践をしていくと大きくストレス […]
悩んでもいい!正直なフィードバックは財産! 今日は、クライアントさんとのメールセッションから・・・ (詳しい内容はお伝えできないので一部省略、言葉を変えて掲載いたします。 内容の意味が通じない部分もあるかもしれませんが、 少しでも参考になる部分があるといいなと思っています。) 今、取り組んでいらっしゃるゴールへ向けてのプロセスの中で 思うよう […]
フローの条件 前回の続き「フロー」についてです。 前回の記事はこちら フローとは、 自分の関心あるものに「超!集中している状態」のことであり 時間を忘れるほどに没頭している状態のことです。 人は、フローに入っている時 内的な経験を統制できている!と感じ 深い満足感、幸福感を感じると言われ […]
フローを起こす 今日は、旧ブログの時から何度も書いてきた「フロー」についてです。 フローとは何か?というと 一つの活動に深く没入しているので他の何ものも問題となくなる状態、 その経験それ自体が非常に楽しいので、純粋にそれをするということのために 時間や労力を費やすような状態 のことを言います。 そして、この状態が深く深くなると「 […]
外側のBIGなゴールを持ちつつ現実的視野で行動を起こす コーチングでは、 慣れ親しんだコンフォートゾーンの外側にゴールを設定すること! というのが基本です。 過去や現状は関係なく、制限も限界もかけずに want toのゴールを設定していきます。 しかし、ここで勘違いしてはいけないのは 外側の大きなゴールを設定したからといって す […]
中、長期のビジョンを立てる 今日もビジョンの立て方についてです。 昨日も言いましたが、ビジョン(行動計画)は 未来から→現在に向けて立てていきます。 まず、ビジョンの全体像をイメージしましょう! 中、長期的に全体を俯瞰して見てみるということです。 例えば、10年後に焦点を置いたゴールを設定したとしたら ↓ そこから […]
行動計画は成果を視覚化できる(カウントできる)方法でする コーチングのビジョン(行動計画)の立て方は 未来のゴール側から逆算して現在へ向けて立てていきます。 未来から→現在に立てていく! これが基本です。 コンフォートゾーンの外側にBIGなゴールを設定しつつ、 行動は内側でできる小さなことからスタートしていきます。 そして、行動 […]
「書く」が大事 クライアントさんに何度も何度もしつこく伝えているのが フィードバックとゴールをノートに「書く」ということの重要性です。 ゴールを達成していくために「書く」という作業が 実は、めちゃめちゃ大事なことなのです! そして、 なぜ、そんなにも重要なのか?ということを 科学の目線でしっかりと論理的に理解をしましょう! とい […]