- 2021.03.30
アートソムリエ養成講座「Mさんの色えんぴつセラピー」
アートソムリエ養成講座「Mさんの色えんぴつセラピー」 今日は、アートソムリエ養成講座でした。^^ 今回は、最初にテーマを決めて そのテーマのイメージに合わせて自由に描いていきましたよ。^^ テーマは、「自分らしさ(個性)」 こちらが、Mさんの作品です。 優しくて可愛い Mさんらしい表現だなと思いました。^^ 素敵ですね。 直感に […]
アートソムリエ養成講座「Mさんの色えんぴつセラピー」 今日は、アートソムリエ養成講座でした。^^ 今回は、最初にテーマを決めて そのテーマのイメージに合わせて自由に描いていきましたよ。^^ テーマは、「自分らしさ(個性)」 こちらが、Mさんの作品です。 優しくて可愛い Mさんらしい表現だなと思いました。^^ 素敵ですね。 直感に […]
「問い続ける力」が学びを深める 子どもは、1つのことに対して 「なんで? なんで?」 と問い続けます。 そして、 答えがわかっても、またそこから更に 「なんで? なんで?」 と、また問い続けます。 いろいろなことに興味を持ち、積極的に問いを投げかけ、答えを求め どんどん学んだことを吸収していきます。 そして、学んだ知識と知識がリ […]
カウントできる明確な目標計画を立てましょう 仕事に活かせるスキルを今よりも向上させたい そのための学びをしたい でも、楽をしたい というクライアントさんの悩みです。 以下、緑字がクライアントさんのお言葉・・・ その後に私からのお返事です。 〇〇さんの「楽」ってなんでしょう? 自分にとっての楽とは 寝る […]
ゴール達成とは中長期的なもの 結果をすぐ手に入れたい! すぐ達成させたい! すぐ、すぐ、すぐ! という思いが強い人ほどストレスも強く 自分でエフィカシーを下げてしまいます。 達成に対しての期待値が高いのです。 そして、その裏側には 「達成しなければ価値がない」 「すぐに結果が出なければ、自分を信じられない」 という思いが隠れているように思いま […]
どうしてもゴールがわからない時は どうしてもゴールがわからない という人は これかな?・・・というものでもいいので とりあえずのゴールをとにかく設定してみてください。 そして、 結果に囚われずに動いてみる! → 丁寧にフィードバックを取る → 修正してみる、工夫する → 試行錯誤、何度も試す → 観察する → どんなに小さなことでも拾ってみる […]
第一優先は「ゴール設定!」 コーチングで最も重要なものは・・・ 徹底的に、ゴール設定が第一優先!基本です。 ここが曖昧だと、全部が曖昧になってしまいます。 どこに行き着きたいのか? が、わからなければ何をすればいいのか?もわかりません。 スタートができませんよね。^^ そして ①バランス […]
大好き(*^-^*) ここ数日間、ちょっぴり忙しい日々を過ごしておりました。 なかなかブログも書けず、気づけば5日ぶりの投稿! 今日の内容は、コーチングではなく私の日記です。(;´▽`) 「興味ないわ~」という方はスルーしちゃってくださいね。 先日のこと・・・ 元気よくスクスクと育っている雑草ちゃんたちを 「ごめんねー」と言いな […]
want toだからこそ動ける クライアントさんとのメールセッションで なかなかやるべきことが進まない という相談がありました。 時間に少しだけ余裕ができたのですが、 「こうなるために、」のためにやることはたくさんあるのですが いざ時間ができるとその時間を有効に使えないというか、 何をするんだったか認知症のように忘れてしまう自分 […]
ランダムに学んでいく 1つのwant to の「これ知りたい!」 という学びを面白がって学んでいくと、世界がどんどん拡がっていきます。 ポイントは自分の意思で知りたい!というのが重要です。 そしてまた「これ知りたい!」という別の学びをしていきます。 そして、またまた「これ知りたい!」という学びをします。 どんどん自分の興味あるものを学んでいき […]
まずは小さな行動を! 中国の思想家 孔子の名言です。 「山を動かす者は、まず小さな石を動かすことから始める」 ゴールを設定して結果を出すためには、必ずそのための行動が必要です。 行動がなくては結果は出ませんよね。^^ しかし、その行動は大きく一気にしてはいけないのです。 ホメオスタシスを味方につけた行動を起こしましょう。^^ & […]