2020年11月

1/3ページ
  • 2020.11.29

どこに意識を向けるか?

どこに意識を向けるか?     今日は、マンツーマンで武道の指導を受けてきました。 習い始めて3か月目!   武道の世界は、思った以上に奥が深くて本当にすごいなと感心することばかりです。   以前からずっと武道に興味があって・・・ でも自分が学ぶ!となるとなかなか勇気が出なかった(笑)   今思うと、そこに勇気がいると思っていた自分を不思議だと思う […]

  • 2020.11.27

大事なのは反復の練習量

大事なのは反復の練習量     コーチングを学んで、ガンガン!結果を出していく人とはどんな人か? 一言で言うと、 学んだことを何度も何度も復習し、反復練習する人です。   ・メール講座を何度も何度も読み込む ・動画講義を何度も繰り返し視聴する ・毎日フィードバックを丁寧にノートに書く ・アウトプットをきちんと丁寧にし続ける ・呼吸を24時間コントロールできるように意識 […]

  • 2020.11.26

1㎜の変化に喜べる人がゴール達成していく

1㎜の変化に喜べる人がゴール達成していく     クライアントさんとの対面セッションが連日、続いています。   今までにも何度も何度もお伝えしてきたことですが、 もう一度しっかりと復習しておきたいこと・・・   それは、 1ミ㎜の変化に喜べる人がゴール達成していく! ということです。   小さな小さな変化、前進、成長に気づくか気づかないか? また、 […]

  • 2020.11.25

情報空間と物理空間は地続き!だからこそ・・・

情報空間と物理空間は地続き!だからこそ・・・     クライアントさんとのオンラインセッションにて・・・   今回、主に話題になったのは「抽象度」について   抽象度とは、簡単に言うと どれだけ広い視野で物事を見ることができるか!ということです。   抽象度が高くなればなるほど広い視野での思考ができるようになり 俯瞰して全体像を見渡せるようになりま […]

  • 2020.11.23

できるに決まってる!

できるに決まってる!     新しい挑戦や変化を起こすこと! コンフォートゾーンの外側に出て行くこと!   それってやっぱり不安だし、ちょっぴり怖い! でも、それでも動いてみよう!とできる人だけが外側に向かって飛躍していける。   そして、 それには「勇気!」が必要! ゴールがあっても「行動」しなくちゃ変化は起こせない。 そして、その変化の行動は小さなスター […]

  • 2020.11.21

ゴールの見直し、更新の重要性

ゴールの見直し、更新の重要性       今日は、クライアントさんとの対面セッションでした。   原点に戻り「バランスホイールのゴール設定」の見直し、更新を復習していきました。^^   ゴールがぼんやりと曖昧だったり、 設定しているだけで更新せずに動いていなかったり、 臨場感が全くなかったり、   そうすると それは、もはやゴールのようで […]

  • 2020.11.19

大切なものを磨き続ける

大切なものを磨き続ける     昨日の続きです。^^ 昨日の記事はこちら   私からクライアントさんへ、1つ質問をさせていただきました。   例えば、 もしも自分が余命1ヶ月と宣告されたら、〇○さんはこの1か月間をどう過ごしますか? 何を残していきたいですか? こういう究極の質問に答えを出してみると、 本当に自分の欲しいもの、望んでいることがわかってきますよ […]

  • 2020.11.19

自分の大切にしたい生き方、使命に気づく

自分の大切にしたい生き方、使命に気づく     クライアントさんとのメールセッションで このようなフィードバックがありました。   (緑字がクライアントさんのお言葉です)   ここしばらく感情の波が激しく、特に負の感情がおしよせていました。 何もしたくない 何も楽しくない できない そして焦り・・・   他にも負のスパイラルにハマっている様子が書か […]

  • 2020.11.16

動画講義でガンガン!レクチャーします!^^

動画講義でガンガン!レクチャーします!^^     現在、POPOのクライアントさんの多くの方が 初級→ 中級→ 上級 の講座を受けられ、 また更に延長され、コーチングの利用を続けていらっしゃいます。   そこで、もう一度原点に戻り、基礎の知識をもっと強固に身しつけていただきたいため 復習編としての動画講義を作ることにいたしました。^^   早速、今日1つ動 […]

  • 2020.11.16

叶うも叶わないも根本は「使う言葉」

叶うも叶わないも根本は「使う言葉」     以前、こんな話を聞きました。   本当にそうだなと思いました。 コーチング理論にも当てはまる話です。^^   私たちは言葉を「吐」きます。   「口」から   「+(プラス)」の言葉と 「-(マイナス)」の言葉の 両方を「吐」いて生きています。   もし、   「吐」く言葉の […]

1 3