- 2020.11.15
徹底的に言葉を変える、陽転思考する
徹底的に言葉を変える、陽転思考する 今日は、ちょっと自分の話を書こうと思います。 私は、子どもの頃からネガティブ思考の強い人間でした。 幼少期、親せきの家に預けられ、家族と一緒に生活できなかった影響からか・・・ 環境の変化に対応するために、大人の顔色を伺っては嫌われないように、 怒られないように・・・と常に不安感や、恐怖心を強く持っていました […]
徹底的に言葉を変える、陽転思考する 今日は、ちょっと自分の話を書こうと思います。 私は、子どもの頃からネガティブ思考の強い人間でした。 幼少期、親せきの家に預けられ、家族と一緒に生活できなかった影響からか・・・ 環境の変化に対応するために、大人の顔色を伺っては嫌われないように、 怒られないように・・・と常に不安感や、恐怖心を強く持っていました […]
POPOのコンセプト 「アートな生き方を創造する」 幼少期ユニークな環境の中で育ちました プロフィールのページにも書いていますが、私は4人姉妹の3女です。 プロフィール 色々な事情があったようで、幼い頃、私だけが親戚の家に預けられました。 母方の祖母と叔父の家族と暮らしていました。 物心ついてから実家に戻ったため、 実の親、姉妹に対しても人見 […]
POPOのコンセプト 前進できない理由は自分自身にあった 前回の続きです。 前回の記事はこちら 今までの自分の経験からわかったことは・・・ 独学には限界がある ただ受けるだけでは自分で人生をコントロールできない ということでした。 その時に気づいたのは、 私は心のどこかで、誰かに何とかしてもらおうとしていたのだということでした。 […]
POPOのコンセプト 自分が決めたゴールへ進むための選択『現状を手放す』 昨日の続きです。 昨日の記事はこちら 本格的にコーチングを学びたい! 自分自身がコーチングを受ける体験をしたい! と思った私は、今あるものを一旦、手放すことにしました。 月に一度の雑貨屋・・・ スクラップブッキング・ペーパーコラージュの教室・・・ アートセラピーセッション・・・ &n […]
POPOのコンセプト 地下に潜って隠れているかのように進んできた地味な道のり コーチングでは、 コーチ以外に「ゴールは言わない」という基本概念があります。 それはなぜか?というと 現状のコンフォートゾーンの外側に設定したBIGなゴールを 他者に理解されることは、ほぼないからです。 多くの場合、「それは無理だ」と言われたり・・・ 「リスクが高いからやめておい […]
POPOのコンセプト 自分を低く見ないこと 子どもの頃から私がずっとずっと思っていたこと・・・ 自分を変えたい! 自信を持てるようになりたい! 人の目を気にせずに、好きなことを思いっきりしたい! ずっとずっと思い続けてきた自分自身へのテーマです。 なかなか思うようにいかず 永遠に悩み続け、迷い続けていたように思います。 自分を大 […]
POPOのコンセプト なぜ、こんなに苦しいのだろう? 私は子どもの頃、とても強い不安感を持って生きていました。 何をするにもドキドキしていたし なるべく目立たないように、おとなしく、静かに過ごそうとする子でした。 小学校4年生の時に転校し、それがきっかけで友達ができました。 以前よりも少し明るくなり、自分を少し出せるようになってきました。 しかし、心の中は相変わらず不安 […]
自己肯定感が持てない 前回は、120%自己肯定することが大事だということを書きました。 しかし、これが簡単にできればみんな自分自身に悩まないですよね。 難しいから悩むのだと思います。 私は子ども時代、とてもおとなしく消極的な子でした。 自分自身にずいぶんと悩んできました。 それは、思春期の頃にはとても顕著に現れました。 自分で自 […]
こんにちは。^^ POPOの藤麻 順子です。 もうすっかり春ですね。^^ 私にとって春は、特別な想いが湧き上がってくる季節です。 今日は、ちょっと私自身の個人的な話です。 父と祖母との別れ 今日は、父の命日です。^^ 私が23歳の時に、交通事故で亡くなりました。 桜が満開の日でした。 毎年、桜を見ると父を思い出しま […]